無料体験

【スマホ脳】LINEしながら勉強は脳に最悪!取り返しがつかない|世界的ベストセラー!スマホ脳に学ぶ子育て#8【要約・徹底解説】①

前回に引き続き、今回もマルチタスクについてのお話です。
マルチタスクをする上で、スマートフォンはどのような影響を与えているのでしょうか。

スマホをサイレントモードにした実験

一般の人は10分の1回のペースでスマホに触っているということが分かっています。
スマホは常に情報を送ってきます。
Twitterを開いておけばとめどなく情報が流れてくるし、友達が多ければどんどんLINEがきます。
そのような状況がマルチタスクを生み出しています。

そこで「スマホをサイレントモードにすれば良いのでは?」「ポケットにしまっておけば良いのでは?」と考える方もいるでしょう。
結論から言うと、まったく意味がありません。

実験①【大学生500人を対象にした記憶力と集中力の調査】

  • サイレントモードのスマホをポケットにしまった学生
  • スマホを教室の外に置いた学生

→スマホを教室の外に置いた学生のほうが、良い結果が出た。

実験②【800人を対象にコンピュータ上で集中力を要する試験】

  • サイレントモードのスマホをポケットにしまった被験者
  • スマホを別室に置いてきた被験者

→スマホを別室に置いてきた被験者のほうが、良い結果が出た。

スマホの魔力

スマホは、1日に何千回というペースで情報を送ってくるため、それだけドーパミンを放出させる存在だということです。
それを無視することに対して、集中力が削がれてしまうんです。
それだけ魔力があるということです。

ドーパミンは、脳に対して、何が大事で何に集中すべきかを語りかけるものだから、スマホほど人間の注意を引きつけるものはないわけです。
だから、サイレントモードにしてポケットに入れたくらいでは抑えられない、スマホから無言の圧力が加わっているということです。
そんな中で勉強に集中はできないですよね。