無料体験

「メール送受信の仕組みを徹底解説!」小学生から学ぶインターネットの知識

今回は、電子メールがどのようにして送られるかという「電子メールの仕組み」についてのお話です。

年賀状・ハガキが送られる仕組みとは?

電子メールを年賀状に例えて説明します。
AさんからBさんに年賀状を送ります。
Aさんは、Bさんの「住所」と「名前」を年賀状に書き、ポストに投函します。

そうすると、Aさんの家の近くの郵便局の人が年賀状を取りにきて、Bさんの家の近くの郵便局に届けてくれます。
そして、Bさんの家の近くの郵便局の人が、Bさんの家のポストに年賀状を届けてくれます。

このような流れで、年賀状やハガキは送られます。

電子メールが送られる仕組みとは?

電子メールが送られる仕組みを説明します。
AさんからBさんに電子メールを送ります。
先ほど「家」と例えていた部分が「パソコン・スマートフォン」になります。

Aさんは、まず、Bさんの住所と名前にあたる「メールアドレス」を知る必要があります。
その後は、文章を作ったり、可愛くデコレーションしたりして、件名を入れて、メッセージを送ります。

どこに送るかというと、メールサーバーです。
電子メールにおける郵便局の役割は「メールサーバー」と呼ばれるところです。
サーバーとは、皆が使っているパソコンの性能が高くなったものだというふうに考えてください。

Aさんがメールを作って送信ボタンを押すと、Aさんが担当しているメールサーバーに届きます。
そして、Bさんのメールサーバーに届き、Bさんに届く、という仕組みです。

年賀状だと届くまでに2日ほどかかりますが、メールの場合は、ほぼリアルタイムで送ることができます。

メールサーバーはインターネット契約と同時に割り当てられる

インターネットをやる上で、メールは必ず使いますよね。
以前、インターネットを使うときに必ず必要なものは「回線」と「プロバイダー」だというお話をしました。

メールサーバーは、多くの場合プロバイダーが担っており、
インターネット契約と同時にメールアドレスをくれて、メールサーバーを割り当ててくれます。

携帯を契約したときにも「docomo.ne.jp」「au.com」というメールアドレスが配布されますよね。
携帯会社が持っているメールサーバーを使ってメールのやりとりができるということです。

メールの送受信の仕組みは、しっかりと押さえておきましょう。