京都の魅力を楽しむ!歴史と食の旅
2023年12月15日
こんにちは♪スタッフの美幸です。先日、旅行で京都へ行ってきました。6年ぶりに訪れる京都ということで、あちこち行きたいところはあったのですが、子どもと一緒に無理なくまわれる範囲を楽しみました。そのなかの2箇所をご紹介します […]
「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」
2023年12月11日
こんにちは、最近のスポーツ界で注目されているトピックについて話したいと思います。イチローさんが現役を退いてから、日本の高校野球チームを訪れてスポット指導をしていますね。彼が最近訪れた高校での発言が、かなり話題になっていま […]
【情報Ⅰ#97】グラフとは?Excelでのグラフの作り方も解説!|情報1の授業動画【高校・共通テスト対策】
2023年12月7日
これまで、情報デザインに関するお話をしてきましたね。 情報デザインとは、「必要な情報が効果的に受け手に届くように、情報をわかりやすく整理する手段のこと」と定義されています。 その中で、アクセシビリティやユーザビリティ、U […]
子供のうちからプログラミングをやったほうが良い深い理由!
2023年12月4日
なかのりがプログラミングと出会ったきっかけ30年前、大学生だった私は、一般的ではない趣味と見なされがちなパソコンに魅了されました。当時はパソコンを持つこと自体が特異な行為で、インターネットを使うと何か悪いことをしているか […]
なぜ十二支の中に、架空の生物である龍が入っているのか。
2023年11月30日
こんにちはNozomiでデザイナーをしている高橋です。もうすぐ年末ですね。先日、娘が例年の干支、龍の絵を描いてカレンダーを作っていました。よく考えると、なぜ十二支の中で唯一実在しない龍が入っているのでしょうか?気になった […]
プログラミングコンテストは単なる競争の場ではない
2023年11月27日
プログラミングコンテストは単なる競争の場ではなく、参加すること自体に無限の学びがあることをご存知でしょうか。賞品や名誉を手に入れるチャンスはもちろんのこと、これらのコンテストは子供たちにとって、将来の社会生活において必要 […]
【情報Ⅰ#95】ユニバーサルデザインとは?例を挙げて授業内容を徹底解説!|情報1の授業動画【高校・共通テスト対策】
2023年11月24日
前回は、情報デザインについて説明しました。 情報デザインとは、必要な情報が効果的に受け手に届くように、情報をわかりやすく整理する手段のことです。 代表的なものとして、2021年の東京オリンピックでも話題になった「ピクトグ […]
正解を言う子は伸びない
2023年11月20日
こんにちは、今日は子供たちの学び方について、私の考えをお話ししたいと思います。プログラミングドリルと学びのプロセス最近、私たちの開発した「プログラミングドリル」が注目されています。これは、色を当てるゲームを通じて、子供た […]