関数練習問題 後編【Javascript編】
- この動画は前回の動画の続きとなっていますので、前回の動画を見ていないかたや、実践練習をやっていないかたは、まずそちらをやってから今回の動画に戻ってきてください。
この動画は、問題2と3の解説になります。
まずは皆さんが自分でコーディングしてから、解答動画を見るようにしてください。
問題2-1.数値xが素数かどうかを判定する関数を作ってください。
関数名:is_sosu
引数1:x(数値型) 素数かどうかを判定する数値を入力(3以上の数値が入力されるものとする)
戻り値:
引数で入力された数値が素数の場合にはTrue(真)
引数で入力された数値が素数でない場合にはFalse(偽)
関数実行例:
is_sosu(23)→True
is_sosu(15)→False
問題2-2.このis_sosuを使って、3から100までのすべての数字が素数か、そうでないかを調べ表示させなさい。
例:
3は素数です。
4は素数ではありません。
問題3.月,火,水,木,金,土,日を指定した文字で区切る関数を作ってください。
関数名:kugiru
引数1:kugiri_moji(文字列型)曜日を区切る文字列を指定
戻り値:
引数で入力された文字列で曜日を区切った文字列
関数実行例:
kugiru("":"")→月:火:水:木:金:土:日
kugiru(""-・-"")→月-・-火-・-水-・-木-・-金-・-土-・-日
関数名:is_sosu
引数1:x(数値型) 素数かどうかを判定する数値を入力(3以上の数値が入力されるものとする)
戻り値:
引数で入力された数値が素数の場合にはTrue(真)
引数で入力された数値が素数でない場合にはFalse(偽)
関数実行例:
is_sosu(23)→True
is_sosu(15)→False
問題2-2.このis_sosuを使って、3から100までのすべての数字が素数か、そうでないかを調べ表示させなさい。
例:
3は素数です。
4は素数ではありません。
問題3.月,火,水,木,金,土,日を指定した文字で区切る関数を作ってください。
関数名:kugiru
引数1:kugiri_moji(文字列型)曜日を区切る文字列を指定
戻り値:
引数で入力された文字列で曜日を区切った文字列
関数実行例:
kugiru("":"")→月:火:水:木:金:土:日
kugiru(""-・-"")→月-・-火-・-水-・-木-・-金-・-土-・-日
- 実際に問題を解いて、動画で確認してみよう!