「答えを教えず日本一失敗させる」は・・・どこから生まれた?②
2022年8月19日
Nozomiのキャッチフレーズは「答えを教えず日本一失敗させる」です。これは指導方針そのものであり、他のスクールとの違いを一言で言うとしたらこのキャッチフレーズになります。前回に引き続き「このキャッチフレーズがなぜ生まれ […]
「答えを教えず日本一失敗させる」は・・・どこから生まれた?①
2022年8月15日
Nozomiのキャッチフレーズは「答えを教えず日本一失敗させる」です。これは指導方針そのものであり、他のスクールとの違いを一言で言うとしたらこのキャッチフレーズになります。今回のなかのりブログは、このキャッチフレーズが生 […]
イエスバット法を使おう
2022年8月13日
こんにちは。スタッフのみゆきです。今年も残暑が厳しく、秋を感じられるのはまだまだ先になりそうだなぁと思いながらお盆前にこのブログを書いています。さて今回は、最近私が意識をしている「イエスバット法」をテーマにしたいと思いま […]
【選挙②】衆院選挙とは?その仕組みと政治家の裏側【岸田新内閣・解説】②
2022年8月12日
前回に引き続き、政治の仕組みを説明します。投票率の差によって起こること2017年衆院選の年代別投票率は、50代、60代、70代は、60%を超えています。それに対して、10代、20代、30代は、33%~44%です。若者の政 […]
【選挙②】衆院選挙とは?その仕組みと政治家の裏側【岸田新内閣・解説】①
2022年8月10日
前回「若者は、選挙に行かないせいで8,300万円損する」「日本を変えたければ選挙に行け」という話をしました。歪んだ政治を改善するためには、今の政治の仕組みを知っておかなければいけません。今回は、政治の仕組みを説明します。 […]
カンニング力を付けろ
2022年8月9日
今回のなかのりブログは「カンニング力を付けろ」という話です。カンニングの重要性子「ゲームって英語でどう書くんですか?」僕「インターネットで “ゲーム スペル”で検索すると出るよ。」子「えー!調べていいんですか?」僕がこの […]
梅雨、まだ明けてないんじゃない?
2022年8月8日
こんにちはNozomiでデザイナーをしている高橋です。夏休みに入り我が家もビニールプールはまだかと子供達にせがまれているのですが、雨ばかり続いています。今年は東北南部の梅雨入りが平年よりもやや遅かったのにも関わらず、梅雨 […]
【選挙①】若者は投票に行かないと損する!?【衆院選2021・解説】②
2022年8月4日
前回に引き続き、日本の財政の現状をお話しします。なぜ日本の財政は悪化したのか高齢者が増えて、医療や年金にお金がかかるようになり、社会保障費が増大した結果、こんなに借金が増えたとよく言われますが、これは嘘です。本当の原因は […]