全国でも珍しい!?Nozomiの読解思考力講座とは?
2023年8月21日
Nozomiではプログラミングのスキルを磨くだけでなく、全国でも珍しい「読解思考力」の育成にも注力しています。 今回、始めてから1年ほど経とうとしていますが、何より子供達の読解力向上が如実に現れてきているというのを実感し […]
【情報Ⅰ#66】画素(ピクセル)とは?画像のデジタル表現について|情報1の授業動画【高校・共通テスト対策】プログラミング
2023年8月17日
前回は、解像度についてお話ししました。 解像度とは画像(マス)の密度のことで、その単位として、1インチあたりのマスの数を示すdpiが使われます。 dpiが高くなれば、画像のきめ細やかさは増しますが、当然容量も増します。解 […]
【情報Ⅰ#65】解像度(dpi)とは?画像のデジタル表現について|情報1の授業動画【高校・共通テスト対策】プログラミング
2023年8月15日
前回は、16進法についてお話ししました。 16進法とは「16になったら繰り上がりを行う、数字の表記法」のことです。人間にとって相性の良い10進法と、コンピュータにとって相性の良い2進法の良いとこ取りをしたのが16進法です […]
スイカは美味しいだけじゃない!!
2023年8月11日
こんにちは。Nozomiで動画編集をしているナオミです。突然ですが、皆さんの好きな野菜や果物は、なんでしょうか?私はブルーベリーをそのまま食べるのが、なんとも言えず大好きです!!今は夏なので、スイカも好きですがまだ食べて […]
花火の季節!た~まや~、か~ぎや~って一体なに?
2023年8月9日
こんにちは♪スタッフのみゆきです。酷暑がつづいておりますが、皆さんお元気でしょうか?今年から夏祭りやイベントの多くが通常開催となり、連日どこかしらでは花火が上がっているかと思います。先日、我が家の5歳児が花火を見て「た~ […]
【教育の真の目的】現実社会で生き抜く力を育てるために
2023年8月7日
以前、私は学校と社会の間の乖離について触れたことがあります。教育と現実とのギャップが大きすぎるのではないかという疑問を提起したのです。本日は、それについて深く掘り下げていきたいと思います。学校教育と社会現実の乖離について […]
【情報Ⅰ#62】16進法とは|16進数から2進数や10進数への変換、計算方法|情報1の授業動画【高校・共通テスト対策】プログラミング
2023年8月4日
前回は、2進法について解説しました。 2進法とは「2以上の数になったら繰り上がりを行う、数字の表記法」のことで、0と1の組み合わせだけで数字を表現します。 また、10進法の原理を応用すれば、2進数と10進数の双方向の変換 […]
作文が苦手な子のためのおすすめサイト
2023年8月2日
こんにちはNozomiでデザイナーをしている高橋です。夏休みの宿題には、日誌やポスター、習字、自由研究など、とにかくいろいろやることがあります。その中で息子がおそらく一番苦戦して、時間がかかってしまうのが『作文』です。ま […]