【スマホ脳】知らなきゃヤバい!スマホが及ぼすストレスとうつ|世界的ベストセラー!スマホ脳に学ぶ子育て#3【要約・徹底解説】②
2022年1月29日
前回に引き続き『スマホ脳』に関しての要約を、子どもたちへの教育と照らし合わせながらお伝えしていきます。今回は「ストレスによる症状」についてのお話です。脅威が欲求を勝る人間の場合、脅威が欲求を勝ります。例えば、ライオンと出 […]
【スマホ脳】知らなきゃヤバい!スマホが及ぼすストレスとうつ|世界的ベストセラー!スマホ脳に学ぶ子育て#3【要約・徹底解説】①
2022年1月27日
前回に引き続き『スマホ脳』に関しての要約を、子どもたちへの教育と照らし合わせながらお伝えしていきます。人間の脳は1万年前から変わっていません。スマホは、その脳に対してどのような影響を与えるのでしょうか。ストレスという機能 […]
節分は1年に○回ある!
2022年1月26日
こんにちは。NozomiでYouTubeなどの動画編集をしているナオミです。もうすぐ2月…豆まきの日がやってまいりますね。そう、節分です!実はその節分、2月だけではないこと、ご存知でしたか?以下、Wikipediaから抜 […]
【スマホ脳】人間の脳は現代社会には適していない|世界的ベストセラー!スマホ脳に学ぶ子育て#2【要約・徹底解説】②
2022年1月21日
以前『スマホ脳』という本を紹介しました。本の中にはいろいろな専門用語が出てきますが覚えておいてほしいのは「ドーパミン」だけです。今回は、ドーパミンについてのお話です。ドーパミンの役割ドーパミンの役割は「何が重要で何に集中 […]
【スマホ脳】人間の脳は現代社会には適していない|世界的ベストセラー!スマホ脳に学ぶ子育て#2【要約・徹底解説】①
2022年1月20日
以前『スマホ脳』という本を紹介しました。今回は、その本の要約を、皆さんに分かりやすく、教育に照らし合わせながらお話をしていきます。脳のメカニズムを知る上では「生物の進化」について知ることが絶対に必要になります。今回は、生 […]
【スマホ脳】子どもに及ぼすスマホの悪影響とは|世界的ベストセラー!スマホ脳に学ぶ子育て#1【要約・徹底解説】②
2022年1月18日
前回『スマホ脳』という本を紹介しました。著者の精神科医アンデシュ・ハンセンさんは「ここ10年で、精神科にくる20歳以下の若者が目立つようになった」と言います。今回はその続きです。この10年で変わったことこの10年間で、社 […]
【スマホ脳】子どもに及ぼすスマホの悪影響とは|世界的ベストセラー!スマホ脳に学ぶ子育て#1【要約・徹底解説】①
2022年1月17日
今回は「スマホが子どもに及ぼす影響について」というテーマで、データや本の紹介とともにお話をしていきます。スマホ所有率や利用時間の統計データスマホ所有率は「小学生53%」「中学生77%」「高校生95%」です。スマホを持って […]
2022年は何が流行る??
2022年1月16日
スタッフのみゆきです(^^♪遅くなりましたが・・・明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。2021年はコロナ禍で、生活や学校・仕事の環境が大きく変わった1年だったかと思います。2022年も […]