【スマホ脳】デジタル時代のアドバイス|世界的ベストセラー!スマホ脳に学ぶ子育て#16【要約・徹底解説】①
2022年5月18日
今回は、スマホと正しく付き合っていく具体的方法をお話しします。スマホと正しく付き合うためにまずやるべきことまずやるべきことは、スマホの利用時間を知るということです。例えば、ダイエットをしたいと思ったら、一番大切なことは「 […]
ロボサバ2022 第1回大会出場者募集について
2022年5月17日
保護者の皆さまには平素より大変お世話になっております。『ロボサバ2022 第1回大会出場者募集』のご案内です。ロボサバ(ROBOT SURVIVAL PROJECT)とは、みやぎプロコンを主催しているPCN仙台が主体とな […]
旬の食材「ふき(蕗)」
2022年5月17日
こんにちは!Nozomiデザイナーをしている高橋です。寒暖差の激しい日が続いていますが皆様体調は崩されていないでしょうか?とはいえ季節はもう春なので、たくさんの春野菜を見かけるようになりました。先日実家に行った際、近所の […]
【スマホ脳】◯◯は脳の機能を最善にする唯一にして最強の手段|世界的ベストセラー!スマホ脳に学ぶ子育て#15【要約・徹底解説】②
2022年5月16日
前回、運動は脳の機能を高めるというお話をしました。今回はその理由をお話しします。人間の脳は1万年前と変わっていない人間の脳は狩猟採集の時代と変わっていません。狩猟採集の時代は、猛獣と集中して戦ったり、逃げたりしなければい […]
【スマホ脳】◯◯は脳の機能を最善にする唯一にして最強の手段|世界的ベストセラー!スマホ脳に学ぶ子育て#15【要約・徹底解説】①
2022年5月15日
これまでスマホの悪影響ばかりを伝えてきました。今回は解決方法をお話しします。カロリンスカ研究所の最新研究結果スウェーデンにあるカロリンスカ研究所は、ノーベル生理学賞・医学賞を決定する世界最高峰の研究機関です。今回は『一流 […]
Nozomiがタイピングを重要視する深い理由
2022年5月9日
今回のなかのりブログでは、Nozomiでは「なぜタイピングを重要視しているのか」をお話しします。タイピングの重要性を知っていただき、毎パソ検定の必須化をご納得いただきたいと思います。子どものうちから正しいタイピングを行う […]
皆さん、絵馬はお好きですか?
2022年5月7日
こんにちは。NozomiでYouTubeなどの動画編集をしているナオミです。本日も神社関係のお話になってしまいますが…私が気に入っている本を紹介したいと思います!毎日パラパラと開くだけ!それだけで開運!←疑わしいですが。 […]
【スマホ脳】バカになっていく子供たちとそれを放置する大人たち|世界的ベストセラー!スマホ脳に学ぶ子育て#14【要約・徹底解説】②
2022年5月6日
前回は、子供の脳の特性や構造についてお話をしました。今回は、それによる悪影響についてのお話です。スマホによる悪影響発達が遅れるタブレットを使うということは、消費者と化します。消費者として、アプリに課金したり、情報を見たり […]