ハロウィンっていつだっけ?
- TOP
- ニュース
ハロウィンっていつだっけ?
こんにちは!スタッフのみゆきです。
つい先日まで蝉の声が響いていたと思ったら、庭からコオロギの鳴き声が聴こえてくるようになりました。
気温が上がる日でも夏とは違う秋の風を感じるようになり、過ごしやすい日が増えましたね!
先日、某イ〇ンに買い物に行ったら、ハロウィングッズが各売り場に並んでいました。
「あれ、もうそんな時期だっけ?」と思いながら、家に飾ったら可愛いかも、とか、
ハロウィンの日はパーティーメニューにしてみようかな、といろいろ考えて楽しみが増えました♪
ところで皆さんはハロウィンの由来はご存知ですか?
好きな仮装をして、お菓子をもらう日くらいかなと思っている人も多いはず!
ということでハロウィンについてまとめてみました。
- ハロウィンとは?
- ハロウィンとは、毎年10月31日い行われるヨーロッパ発祥のお祭りです。
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すという宗教的な意味も含まれている行事で2000年以上もの歴史があります。 - ハロウィンの起源
- 発祥の地は、アイルランドやイギリスと言われています。
古代ケルト、古代ローマ、キリスト教の3つの文化が融合して生まれたとされていて、その原点はケルト民族の宗教儀式のひとつ「サウィン祭」。
古代ケルトでは、1年を11月1日から10月31日までとし、大みそかの10月31日には死んだ人の魂が家族の元へ帰り、
さらに悪霊や魔女が町に訪れると信じられていました。
そのため、悪霊たちが悪さをしないようにと、魔女やおばけなどの仮装をしたり、魔よけの焚き木を焚いたりして、
悪霊を驚かせて追い払うことを思いついたのです。
そして、この風習はキリスト教の文化圏にも拡がっていったのです。 - かぼちゃを飾る理由は?
- ハロウィンに飾られる、目や鼻がくり抜かれたかぼちゃには「ジャック・オー・ランタン」という名前があります。
ジャックというのは、アイルランドの物語に登場する男の名前。
生前、ケチで悪いことばかりしていたジャックは死後、天国にも地獄にも行くことが許されず、
暗闇の中ランタンの灯りだけを頼りに安住の地を探して彷徨い続けるというお話しです。
この物語の中ではカブを使ってランタンを作るという設定でしたが、アメリカにハロウィンが伝わってからカボチャに変わったそう。
悪霊を怖がらせて追い払う役割があるので、手作りする際は可愛い顔ではなく怖い顔にしなくてはいけませんね。 - お菓子を貰うのはなんで?
- ハロウィンには、魔女やモンスターに扮した子どもたちが街を練り歩いて各家庭の玄関先で、
「トリック・オア・トリート」(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!)と言って、お菓子をねだる風習があります。
「トリック・オア・トリート」と言われた大人は、「ハッピー・ハロウィン」と応えてお菓子を渡すのがルールです。
お菓子には悪霊を追い払うなどの意味があるそうです。
日本では家を訪ねてまわる風習は定着していませんが、イベントやパーティーなどでお菓子をあげる光景はよく目にしますよね。
長期化する自粛生活の中で大体的にハロウィンイベントを開催するのは難しいと思いますが、
家族とのパーティーはもちろん、リモートで仮装パーティーを楽しんでもいいかもしれません♪
ハロウィンの歴史を知り、ひとつひとつが持つ意味や背景を知ることでよりイベントを楽しめますよね。
コロナが早く退散してくれるように願いを込めて、今年のハロウィンも楽しんでみてください(^^)/