答えを教えず、日本一失敗させる。

将来どのような職業に就くとしても時代や国を超えて変わらずに求められる力、「論理的思考力」や「問題解決力」を養うためには、子ども自らが「考え」→「プログラミングし」→「失敗し」→「修正する」というトライ&エラーのプロセスを何回繰り返すかが、とても重要になってきます。 過度なヒントや答えを言ってしまうと、これらのプロセスが省略され、子ども達の大切な成長機会を奪うことにしかならないと考え、創業時からこの指導方針を進めています。

個別指導型の学習システム

Nozomiプログラミング&Webスクールでは、1人1人が自分のペースで学べる個別指導型の学習システムを独自で開発しました。 集団授業とは異なり、周りを気にせず自分のペースでとことん学べます。 また、ご父兄やお子様のライフスタイルに合わせて、通う曜日や時間を自由に選んで予約することができます。 予約、キャンセル、キャンセル待ちは独自の予約システムでスマホ・PCから24時間可能。通いきれなかった分は翌月に振替可能です。

嘘偽りの無い保護者からの評価

Nozomiプログラミング&Webスクールでは、通っていただいている保護者の皆様からアンケートをいただき、スクール運営に役立てています。 そこでの満足度調査では96%という高い数字を出しています。 子どもの成長を第一に考え、子どもの成長という結果で返す。それがNozomiプログラミング&Webスクールの揺るぎない信念です。

一人の人間として、まずは立派に

Nozomiプログラミング&Webスクールでは、プログラミングやWebの技術だけでなく、相手の立場を理解できる人間性やコミュニケーション力の育成にも力を入れて指導しています。 身につけた技術をどのように使うかは、その子の人間性次第。ITの正しい使い方を教え、それと並行して社会に貢献するということが何なのかを教えなければならないと考えています。

驚異の習得率100% タッチタイピング

Nozomiでは、基本に忠実、正しい指配置指使いで、キーボードを見ないタッチタイピングを徹底指導しています。 そして、入校3ヶ月以上の生徒のタッチタイピング習得率は100%です。 独自のタイピング指導カリキュラム、aからzまでのキーをシールで隠したオリジナルキーボードを使った練習。 タイピングはコンピュータに命令するための基本、子どものうちから正しい方法で学べば、生涯使えるスキルとなります。

即戦力の人財を育成 Webアプリ開発

「Webやプログラミングは書いて失敗して覚える!」
NozomiのWebプログラミングの指導方法は「実践重視」。Nozomiでは、とにかく量にこだわったコーディングを行い、失敗の経験値を高めつつ、試行錯誤で自ら答えを見つける指導を行っています。基礎から応用まで、幅広い実践・現場重視カリキュラムをご用意、Web業界に即戦力として活躍できるだけの技能・技術の習得を目指します。

全国PCNこども
プログラミングコンテスト2021

[中学生の部 優勝]
村山 慧吾君(中学2年生)
◯×ゲーム改

[小学生の部 特別賞]
白鳥 蒼典君(小学5年生)
SPOT MAZE

とうほくプロコン2022

[中学生部門 最優秀賞]
高野 裕也君(中学1年生)
東北クイズダンジョン

[テーマ部門 最優秀賞]
加藤 翔真君(小学4年生)
洗濯物乾いたかなマシーン

宮城県小学生
プログラミング大会2020

[優秀賞] 山根 志道君(小学6年生)
宮城革命

みやぎプロコン2019

[最優秀賞] 岩田 涼雅君(中学3年生)
CARD GUESSING

[優秀賞] 三浦 嘉要君(小学4年生)
宝箱、宝石とりゲーム

Nozomiプログラミング&Webスクール長町校

Nozomiプログラミング&Webスクール泉中央校

コミュニケーション指導の重要性とNozomiの取り組み

こんにちは! 今日は、Nozomiが行っているコミュニケーション指導についてお話ししたいと思います。 このテーマは、以前「Nozomi」と「他校」の違いについて話した際にも少し触れましたが、今回は具体的な指導内容を深掘り […]

続きを読む

【高校情報Ⅰ】プログラミング 文字列_Python編(変数、結合子)|共通テスト完全攻略勉強法_126PY

プログラミング 文字列【Python編】前々回は、変数について説明しました。 データを一時的に保管しておく箱のようなものを「変数」と言います。 変数に付ける名前のことを変数名と言い、通常はその変数を示す分かりやすい名前を […]

続きを読む

大学生インストラクター始動!Nozomiの新たな挑戦

こんにちは!そして、あけましておめでとうございます2025年も「Nozomiプログラミング&Webスクール」をよろしくお願いいたします!さて、新年を迎えたこのタイミングで、当スクールでは新しい取り組みを本格的にスタートし […]

続きを読む