【主婦目線Q&A】生成AI学習の疑問、解決します!
- TOP
 - ニュース
 
【主婦目線Q&A】生成AI学習の疑問、解決します!
みなさん、こんにちは!
前回の動画では、生成AIの学習への活用についてお話ししましたが、多くの方がご質問や疑問を抱いているかもしれません。そこで今回は、中学生のお子さんを持つ二人の主婦の方にもご参加いただき、皆さんが気になっているであろうポイントを、主婦目線でズバリ質問していただきました!
1. 生成AI×「受験勉強」
「生成AIというと、質問に答えてくれるチャットGPTのイメージが強いけど、具体的に勉強のどんな場面で使うのか全然イメージが湧かない」
これは、多くの方が抱く疑問ではないでしょうか。
もちろんチャットGPTも活用しますが、実は生成AIには動画作成、スライド作成など、それぞれに特化した様々なツールが存在します。大切なのは、これらのツールを「適材適所」で使い分けることです。
例えば、「この部分をもっと分かりやすく説明して」とチャットGPTに要約を頼むだけでなく、「予習にはこのツール」「復習にはこのツール」といったように、目的に合わせて最適なAIツールを使い分けるノウハウがあります。
「勉強専用の生成AIがあるの?」と聞かれることもありますが、そういうわけではありません。多くはビジネスの業務改善などのために作られたツールですが、それを学習に応用することで、これまでにない効率的な勉強が可能になるのです。私たちは、その具体的な活用法を、生徒一人ひとりに合わせて丁寧に教えていきます。
2. Nozomi塾で学ぶ「2つの価値」
「やり方さえ教われば、家のパソコンでもできるのでは?」
という質問もよくいただきます。もちろん、ご自宅での実践は可能です。しかし、私たちは塾という環境で学ぶことには、大きな価値があると考えています。
その理由は大きく2つあります。
1つ目は「継続できる環境」です。
以前、無料で語彙力ドリルをチェックするという企画を行った際、最初に20人ほどが手を挙げましたが、最終的に続いたのはたった一人でした。ノウハウを知っていても、一人で継続するのは想像以上に難しいものです。塾という環境があるからこそ、モチベーションを維持し、学習を習慣化することができます。
2つ目は「常に最新の情報にアップデートできる」ことです。
生成AIの世界は日進月歩で、次々と新しいツールが登場します。私たちは常に最新情報をキャッチアップし、「今はこのツールよりも、新しく出たこちらのツールの方が効率的だ」といったように、常に最適な学習方法を研究し、提供し続けています。一度やり方を学んで終わりではなく、進化し続けるAIに合わせて、学習方法もアップデートしていく。ここに、私たちの塾ならではの価値があります。
3. 不安に寄り添うコーチング
「問題集の解説を読んでも理解できない」「頑張っているのに成績が上がらない」
そんな時こそ、私たちの出番です。
私たちの役割は、生徒を導く「コーチ」です。
山登りに例えるなら、私たちは「こっちのルートが安全だよ」「この崖はこうやって登るといいよ」と道案内をしますが、実際に自分の足で山を登るのは生徒自身です。私たちは、生徒が自分の力で頂上までたどり着けるよう、全力でサポートします。
そのためにも、小さな成功体験を積み重ねていくことを大切にしています。
例えば、英語が毎回0点だった生徒に、まずはテスト範囲の単語を完璧に覚えることだけを提案したことがあります。彼は次のテストで、見事10点を取ることができました。その「できた!」という小さな喜びが自信につながり、最終的には志望校に合格するまで成績を伸ばしたのです。
生徒一人ひとりの現在地を把握し、次に目指すべき小さな目標を一緒に設定する。そして、定期的な面談で進捗を確認しながら、着実にステップアップしていけるようサポートします。最終的には、生徒自身が目標を設定し、自立して学習を進められるようになることを目指しています。
もし、お子さんの勉強について少しでも気になることがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。
