初心者がパソコン購入する時の選び方①

リモートワークやお子さんの自宅学習において、パソコンを買おうと考えている方が多くいらっしゃると思います。
今回は、パソコンの選び方、選ぶときのポイントをお話しします。

※パソコンに精通していない保護者の皆様がお子さんにパソコンを用意したり、
学校教員の皆様が授業で利用するパソコンを選びやすくするためのお話です。
ゲーミングパソコンを購入する場合の選び方ではないので、ご注意ください。

デスクトップorノートパソコン

部屋で勉強するだけではなく、リビングで勉強するということも多くあるでしょう。
そういったことも考えると、持ち運びをしやすいノートパソコンを選択するのが良いかなと思います。
ノートパソコンだと画面が小さいのではないかと思う方もいらっしゃるでしょう。
別の外付けのモニタと接続して映すことも可能ですので、安心してご利用いただけると思います。

性能の選び方「CPU」

最優先することはCPUです。
人間に例えると、CPUは脳みそです。CPUが優秀なほどサクサク動くと考えてください。
性能を良くするために、他のパーツは、増設や部品の交換でアップデートが可能ですが、
CPUだけは変更することが一番難しいパーツとなります。
だから、多少、値段が張っても、CPUの良いものを搭載しているパソコンを買ったほうが長く使えます。
 現在CPUで最も一般的なものは「IntelのCoreiシリーズ」です。
例えば、Corei5、Corei7などがあり、Coreiの次の数字が高いほど性能が良くなります。
また、同じCoreiシリーズでも各世代があります。
同じCorei5でも、第7世代と第10世代では性能が全く異なります。
なるべく世代が新しいCPUを選びましょう。

性能の選び方「メモリ」

メモリはCPUの次に大切です。
人間に例えると、CPUが脳みそなら、メモリは脳みそに血を送る心臓です。
つまり、心臓が元気であれば一気にたくさんの血を送ることができるため、効率よく計算ができ、サクサク動くことになります。
こちらもメモリの数値があります。
数値が高ければ高いほど性能が良くなります。
現状では、4GB~8GBが一般的です。
メモリが増設できるパソコンと、増設できないパソコンがあります。
増設できない場合には、ある程度、性能が良いものを選んだほうが良いと思います。