こんにちは。インストラクターのななせです。最近はIoT・AI講座の開講やロボサバ大会、とうほくプロコン…Nozomiからのお知らせが盛りだくさんです。直近のお知らせは下記のリンクからご覧ください^^募集・お知らせ一覧「コ […]
今回のなかのりブログは、ジュニアプログラミング検定についてです。ジュニアプログラミング検定とはジュニアプログラミング検定は、これまでも何度か開催していますが、だいたい半年に1回くらいのスパンで開催しています。今年も8月に […]
前回「子どもに食べさせて良いもの・悪いもの」というテーマで、飲み物についての問題を出しました。DOUTOR コーヒー香カフェ・オ・レ三ツ矢サイダーカルピスソーダ子どもに「飲ませてもOK」「なるべく飲ませてはいけない」「絶 […]
「子どもに食べさせて良いもの・悪いもの」というテーマでお話をしています。今回も飲み物についてです。今回も主婦代表として、スタッフのみゆきさんとなおみさんと一緒に、クイズ形式でお話をしていこうと思います。食べさせて良い・悪 […]
今回のなかのりブログは、プロコンについてです。とうほくプロコンとは?みやぎプロコンには、Nozomiからも3年連続でたくさんの生徒が出場し、3年連続すべてで優秀賞をとっています。今年もそのプロコンが開催されます。「みやぎ […]
前回「子どもに食べさせて良いもの・悪いもの」というテーマで、乳製品についての問題を出しました。高千穂牧場のむヨーグルトNewヤクルトカロリーハーフ明治プロビオヨーグルトR-1子どもに「飲ませてもOK」「なるべく飲ませては […]
「子どもに食べさせて良いもの・悪いもの」というテーマでお話をしています。今回は飲み物についてです。今回も主婦代表として、スタッフのみゆきさんとなおみさんと一緒に、クイズ形式でお話をしていこうと思います。食べさせて良い・悪 […]
こんにちはNozomiでデザイナーをしている高橋です。そろそろ梅雨の時期が近づいてきましたね。梅雨の時期の洗濯は、なかなか乾かなかったり、やっと乾いたと思ったら生乾きの臭いがしたり、憂鬱になることも多いですよね。そんな梅 […]
今回のなかのりブログは、速読解講座の無料体験会のご案内です。速読解をはじめた理由僕がプログラミングを教えているときに、どうしても伸びない子の共通点が「読解力がない」「読解力が低い」ということに気づきました。読解力が低いか […]
今回のなかのりブログは、読解力がないと本当にヤバイ時代になってきているというお話です。求められる読解力のレベルアップ子どもたちにとって速読解が大事だということは、この5年間ずっと思っています。 最近、それが顕著になってき […]
こんにちは。NozomiでYouTubeなどの動画編集をしているナオミです。本日は、身近なお話となりますが…周りで、自転車のサドルが盗難されたというお話を聞きました。我が家も新しく買った自転車があり…サドルもキレイ…そし […]
前回「子どもに食べさせて良いもの・悪いもの」というテーマで、おかしについての問題を出しました。よっちゃんイカセブンプレミアム カステラたけのこの里子どもに「食べさせてもOK」「なるべく食べさせてはいけない」「絶対に食べさ […]
前回から「子どもに食べさせて良いもの・悪いもの」というテーマでお話をしています。今回はおかしについてです。今回も主婦代表として、スタッフのみゆきさんとなおみさんと一緒に、クイズ形式でお話をしていこうと思います。食べさせて […]
突然ですが、Wordで箇条書きを書く際、「タブの設定」を活用していますか?スペースキーで揃えるのは少しナンセンス…?写真は「インデント」や「タブの設定」の練習をしている様子です。このように、出来ると便利な機能の課題をたく […]
今回のなかのりブログは「時間が無い」という言い訳に関してのお話です。時間が無い中学生最近、中学生になったばかりの子が「時間が無い」という言い訳をよく言います。例えば、語彙力ドリルや速読解の宿題、ロボサバへの出場など、それ […]
前回「子どもに食べさせて良いもの・悪いもの」というテーマで、肉のおかずについての問題を出しました。チキンハンバーグ(イシイ)チキンハンバーグ(丸大)朝のフレッシュロースハム子どもに「食べさせてもOK」「なるべく食べさせて […]
今回から「子どもに食べさせて良いもの・悪いもの」というお話です。今回は主婦代表として、スタッフのみゆきさんとなおみさんと一緒に、クイズ形式でお話をしていこうと思います。食べさせて良い・悪い「肉のおかず」なかのりPG肉のお […]
今回のなかのりブログは、2022年度のロボサバのお話です。ロボサバとはロボサバは、このようなロボットを自分で組み立てます。これがプログラミングによって、操作・制御できます。大会当日、コースが発表されるので、そのコースに沿 […]
こんにちは。スタッフのみゆきです。心地よい風が気持ち良い春はあっという間に過ぎ、日に日に日差しが強くなってきましたね。外で過ごす時間も大切ですが、梅雨に入ると急な予定変更でおうち時間を余儀なくされることもしばしば。。。そ […]
前回に引き続き、子どもの生活習慣病にまるわる「糖」についてのお話です。果糖ぶどう糖液糖について普通の砂糖は固体なので、まずは液化する必要がありますが、果糖ぶどう糖液糖は最初から液体のため、ダイレクトに血中にいきます。イン […]